ご注文はスタートアップですか?

このブログはSeekGeeksというプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリを運営しているWebエンジニアがそんなに技術的でもない内容を淡々と綴ったものです。過度な期待はしないでください。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

SeekGeeks アプリ企画

アプリ企画研究部(仮)という妄想をした

最近のエントリでちらほら書いてますが、「アプリ企画をやってみたい!」という人同士で集まって、部活動というかサークル活動みたいにわいわい楽しみながらアプリ企画について勉強したり実践したりできる場が欲しいなと思ってまして、昨日ツイッターでどうしようか考えながらツイートしてたので、忘れ...

SeekGeeks Webサービス紹介

アイデア生産工場でネタ出しの練習をしてみよう

「 ワクワクを創造するプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリ SeekGeeks 」では、エンジニアを探しているプランナーを募集しています! いきなり宣伝から入ってみましたこんにちは。 今日は「いきなりプランナーとか言われてもネタとか考えれないよ!」という人にオス...

SeekGeeks 開発ツール

アイディアメモ共有ツールを見つけたので、ブレスト仲間を探してみる

以前のエントリで、メモかマインドマップを複数人で共有してブレストできるようなツールを探してると書きました。 ノートorマインドマップ共有アプリ的なものを探してます で、昨日も見つからなかったーってツイートしたら良さ気なツールを教えてもらいまして、試してみたら最初にアカウン...

開発ツール

MacでIEの検証する人はVM使うといいかもしれないという話

現在勤め先でMacを使ってます。 別にPCにこだわりがあるわけじゃないので何でもいいんですが、現状今使ってるMacが一番スペックが高いので基本的にはMacで一日仕事を終えてるわけなんですが、たまに検証でIEの動き確認しなきゃ…ってときがあります。(確認したいとは言ってない) ...

SeekGeeks 雑記

ノートorマインドマップ共有アプリ的なものを探してます

昨日までのアンケートの結果 、アプリプランを投稿する前にアイディアについて意見を聞いたり、ちょっとしたブレストができる場を作ろうといろいろ調べています。場所はSeekGeeksのサイト上でもいいし、他のWebサービスでもいい。ただ、要件がちょっと複雑でいい具合のが見つからない。欲...

SeekGeeks グロースハック

SeekGeeksにアプリプランを投稿してもらうためにはどうすればいいか聞いてみた

昨日・一昨日と ツイッターアカウント の方で2日連続で SeekGeeks に関するアンケートを取らせて頂いて、何となく方向性みたいなものが見えてきました。 SeekGeeksに需要があるか知るためにアンケートを取ってみた アプリアイディアはあるのに実現しない理由を重ねて聞...

SeekGeeks

アプリアイディアはあるのに実現しない理由を重ねて聞いてみた

現在 ツイッターアカウント の方で SeekGeeks のサービス向上のためにアンケートをさせてもらっているのですが、その第二弾の結果が出たのでここに書き記しておこうと思います。 過去のツイートとか探すの超大変。。 さて、質問の内容は、 「クラウドソーシングやSeekGee...

SeekGeeks グロースハック

SeekGeeksに需要があるか知るためにアンケートを取ってみた

今週頭くらいから SeekGeeks の新規ユーザー登録をたくさん頂いています! 特別な施策をしたわけではないので、何が理由かわからないところが気になりますが、誠にありがとうございます!まだまだプランナーとエンジニアの皆さんのご登録をお待ちしております! とはいえ、プランの...

SeekGeeks エンジニア

SeekGeeksでプログラミングパートナーを見つけよう

ワクワクを創造するプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリ SeekGeeks というサイトをやっていますこんにちは。 今日はタイトルの通り、SeekGeeksでプログラミングを教えてくれるパートナーというか、メンター的存在を見つけてみてはどうでしょう?というお話をしてみ...

SeekGeeks

SeekGeeksの添付資料用テンプレートのライト版を公開しました

以前のエントリ で、 SeekGeeks にプランを投稿するときの添付資料用PDFの雛形を作成して公開したことを書きました。 この雛形ですが、ちょっと項目数が多くて初めて作る場合にはハードルが高いかも…ということもあり、ページ数を減らしてライト版を作成してみました。 前回同...

SeekGeeks

【解説記事】SeekGeeksにプランを投稿してみよう

ツイッター でいつも SeekGeeks についてツイートさせて頂いてますが、今日はブログの方で、 「ワクワクを創造するプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリ SeekGeeks」 にプランを新規登録する流れをご紹介したいと思います。 いきなり「エンジニアのパート...

SeekGeeks

【解説記事】SeekGeeksでユーザー登録してみよう

ツイッター でいつも SeekGeeks についてツイートさせて頂いてますが、今日はブログの方で、 「ワクワクを創造するプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリ SeekGeeks」 に新規ユーザー登録をする流れをご紹介したいと思います。 今まで「登録して!」とお願...

SeekGeeks

SeekGeeksに賭ける想いを綴ってみた

昨日 ツイッター の方に思いの丈を書き殴ってしまったので、こちらのブログの方で一連のツイートをまとめておこうと思います。 手抜きじゃないです。手抜きじゃないですよ?(大事なことなので2回言いました) さて、今日もSeekGeeksが賑わうにはどうすれば良いかを考える一日...

SeekGeeks Webサービスの作り方

初めてのWebサービス作りでメール機能つけたけど迷惑メールに振り分けられてしまった話

昨日 に引き続き、Postfixのお話です。 前回のエントリに書いた通り、Postfixでメールを送るようにしたらちゃんとメール送信できるようになったんですが、これが何度やっても迷惑メールフォルダに入ってしまうんですよね。 SeekGeeks からのメールだけじゃなくて、私の...

SeekGeeks Webサービスの作り方

初めてWebサービスを作る人はPostfixを入れると良いかもしれないという話

SeekGeeks を作ってたときにサーバー周りやら言語関係やらわからないことが多くて、その都度調べに調べて解決していったわけなんですが、「今つまづいてたこれをブログ記事にしたら、これから同じようにWebサービス作ろうと思ってた人の役に立つかも!」と思ってコツコツメモをしてました...

SeekGeeks グロースハック

SeekGeeksの添付資料用テンプレートを公開しました

過去いくつかのエントリで、 SeekGeeks にプランを投稿するときの添付資料用PDFの雛形を作ることに取り組んでいると書きました。 SeekGeeksで取り組み中のプラン SeekGeeks投稿用テンプレートを作ることにした 宣言しておいて全然着手できてなかったので...

Python

Pythonで辞書入りリストを複数キー、複数並び順でソートしてみた

久々にPython書いたのでメモ。 やりたかったのは、辞書が入ってるリストを、辞書の値で並べ替える、というただそれだけのこと。 ただ、キーが複数あってそれぞれ並び順の指定が降順だったり昇順だったりでけっこう苦労した。 全部昇順、全部降順だったら簡単だったんだけど。 まぁ...

Python 開発ツール

AtomでPythonを実行できるようにしてみた

最近勤め先でAtomを使うことが多いので、自宅で普段使いしているLinux MintにもAtomを入れてみた。 でもセットアップは随分前にやったきりだったので、Pythonを実行する方法を調べるのに時間がかかったのでメモして残しておく。 パッケージのインストール画面で、&q...

<Previous Next>

自己紹介

nyという名の個人開発者。
ワクワクを創造するプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリ、SeekGeeksを運営しています。 その他、個人開発者の交流Slack等も主宰。
ご連絡はツイッターまで。

人気記事

  • Slackクライアントアプリで未読マークが消えなくて困った話

    ツイッターアカウント の方でしつこく宣伝しているけど、エンジニア交流Slack、フロントエンドエンジニア&Webデザイナー交流Slack、プランナー交流Slackと、いろいろな方とSlackで交流させてもらっています。 で、Slackはブラウザでもスマホアプリでも使えるチャッ...

  • 機械学習でナンバーズ3の当選番号を予想するプログラムを作った

    できたー Kerasを使ってディープラーニングでナンバーズの次の当たりを予想するっていうのを作ってみた。 しばらく回してみて精度確かめながら調整していこうっと。 SSL対応とかバッチとかブログ書いたりとかやりたいことはまだまだあるんだけどキリが無いので今日はここまで。 pic...

  • SIMフリースマホのarp AS01Mでデータ通信できなくて苦労した話

    SeekGeeks をリリースして以来、PR用に ツイッターアカウント を始めたこともあってスマホを使う機会が増えました。 基本的にはけっこう前から格安スマホ+格安SIMで運用しててそれで十分だったんですが、最近どうにもバッテリーの保ちが良くない。夕方くらいにはモバイルバッテリ...

  • Linux Mint 19で無線LANが急に繋がらなくなる事態が発生

    前回のエントリで「不安定だったWi-Fiを安定させた」という内容のことを書いたのですが、普段遣いにしてるLinux Mint 19ではその後も度々突然繋がらなくなる事態が発生していました。 といっても、安定化させる前の事象と違ってブツブツ切れるわけではなく、しばらくうまく使え...

  • Nginx+uwsgiでfailed (111: Connection refused)エラーを解決した話

    Nginx+uwsgiでWebアプリを作ってるんだけど、一つのサーバーで複数ドメインで動かそうとしたらすごいハマったのでメモ。 具体的には以下のエラーが出てなかなか解決出来なかった。 failed (111: Connection refused) while conn...

  • Pythonで辞書入りリストを複数キー、複数並び順でソートしてみた

    久々にPython書いたのでメモ。 やりたかったのは、辞書が入ってるリストを、辞書の値で並べ替える、というただそれだけのこと。 ただ、キーが複数あってそれぞれ並び順の指定が降順だったり昇順だったりでけっこう苦労した。 全部昇順、全部降順だったら簡単だったんだけど。 まぁ...

  • SPA(Vue.js)でGoogle Analyticsを使って各ページのPVを取得してみた

    SeekGeeks はVue.jsで作っていて、いわゆるSPA(Single Page Application)というやつに分類されます。 SPAはサーバー側でゴリゴリテンプレートをいじる必要が無いので個人的にすごく好きなのですが、GoogleアナリティクスでPVを取得しようと...

  • 初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(1)

    先日ようやく自分の Webサービス を作ったので、どんな風に作ったのか、備忘録的にまとめてみる。 今後のための自分のメモという側面が大きいけど、いつか誰かの役に立てば甚だ幸いである。 1.コンセプトを考える とにかく、まずはどんなサービスを作るのか考えた。難しいことはと...

  • 【解決済】Linux MintでChromeを最新化したらプライバシーエラー

    2017/6/16追記 解決しました。 ----- 普段使いのPCはLinux MintというOSを使ってるんだけど、一昨日からChromeでツイッターやってたらすぐクラッシュするようになってしまったので、何となくブラウザ最新にしたら直るかなーと思ってやってみた。ツイッタ...

  • エンジニアがプロダクト作りに参加する動機について考えてみた

    以下、メモです。 SeekGeeks をたくさんの方に利用して頂くために何ができるのか、昨日ツイッターでいろいろ考えてみたので貼っていこうと思います。 このプロダクトに協力したいなって思うときってどんなときだろう? 自分が成長できると思ったとき? そのプロダクトに魅...

カテゴリー

  • CentOS
  • Django
  • Docker
  • Google Analytics
  • Linux
  • Postter
  • Python
  • SeekGeeks
  • SeekSeeds
  • SeekUps
  • Vue.js
  • webpack
  • Webサービスの作り方
  • Webサービス紹介
  • アプリ企画
  • エンジニア
  • クリエイター隣人部
  • グロースハック
  • スモールビジネス
  • とある個人開発者の活動記録
  • 開発ツール
  • 開発日誌
  • 機械学習
  • 技術メモ
  • 個人開発
  • 雑記

ブログアーカイブ

  • ►  2022 ( 2 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2021 ( 4 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 15 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 7 )
    • ►  2月 ( 2 )
  • ►  2019 ( 24 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 4 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 7 )
    • ►  1月 ( 5 )
  • ►  2018 ( 37 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 5 )
    • ►  8月 ( 3 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 7 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 7 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 78 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 10 )
    • ►  9月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 9 )
    • ►  7月 ( 27 )
    • ►  6月 ( 17 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 5 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ▼  2016 ( 79 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 5 )
    • ►  10月 ( 4 )
    • ►  9月 ( 5 )
    • ►  8月 ( 8 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ▼  6月 ( 18 )
      • アプリ企画研究部(仮)という妄想をした
      • アイデア生産工場でネタ出しの練習をしてみよう
      • アイディアメモ共有ツールを見つけたので、ブレスト仲間を探してみる
      • MacでIEの検証する人はVM使うといいかもしれないという話
      • ノートorマインドマップ共有アプリ的なものを探してます
      • SeekGeeksにアプリプランを投稿してもらうためにはどうすればいいか聞いてみた
      • アプリアイディアはあるのに実現しない理由を重ねて聞いてみた
      • SeekGeeksに需要があるか知るためにアンケートを取ってみた
      • SeekGeeksでプログラミングパートナーを見つけよう
      • SeekGeeksの添付資料用テンプレートのライト版を公開しました
      • 【解説記事】SeekGeeksにプランを投稿してみよう
      • 【解説記事】SeekGeeksでユーザー登録してみよう
      • SeekGeeksに賭ける想いを綴ってみた
      • 初めてのWebサービス作りでメール機能つけたけど迷惑メールに振り分けられてしまった話
      • 初めてWebサービスを作る人はPostfixを入れると良いかもしれないという話
      • SeekGeeksの添付資料用テンプレートを公開しました
      • Pythonで辞書入りリストを複数キー、複数並び順でソートしてみた
      • AtomでPythonを実行できるようにしてみた
    • ►  5月 ( 6 )
    • ►  4月 ( 16 )
    • ►  3月 ( 10 )

Twitter

@seekgeeks_nyさんのツイート
SeekGeeks. Powered by Blogger.