ご注文はスタートアップですか?

このブログはSeekGeeksというプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリを運営しているWebエンジニアがそんなに技術的でもない内容を淡々と綴ったものです。過度な期待はしないでください。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

SeekSeeds 機械学習 個人開発

【個人開発】アプリネタ探しアプリを作ってリリースした話

通算何度目になるかわかりませんが、また新しく個人開発プロダクトをリリースしました。 アプリネタ探しアプリ SeekSeeds ツイッター でも何度か触れてて、クローズドなテストのテストユーザーを募集したりもしましたが、この度だいたい形になったということでオープンベータテストに移行...

SeekSeeds

開発日誌20200814_アプリネタ探しアプリのバッチ処理を作った(cron仕込みのバッチ処理〜機械学習を添えて〜)

【ゆる募】「こんなサービス(アプリ)ないかなー」みたいなSNSの投稿を収集する事業ネタ探し系サービスを計画してるんですが、使ってみたいという方おられませんか? 「副業で何かビジネス始めたいけどネタが無い」とか「スタートアップやるぜ!何やるかは決まってないけど!」みたいな方募集中で...

Django 個人開発

開発日誌20200730_最近やっている個人開発

最近無謀にも2つの個人開発プロダクトをある程度並行して作っている 1つは、このブログでも書いたことがある気がするけど「事業ネタ探しアプリ」「アプリネタ探しアプリ」 もう1つは「営業とITエンジニアのマッチングプラットフォーム」 後者はWagtailというOSSを使っているがどちら...

開発日誌

開発日誌20200617_個人開発プロダクトのテストユーザーが見つかった

以前も書いた のだけれど、「事業ネタ探しアプリ」という個人開発プロダクトを作っている。 そのプロダクトで、 クローズドβテストという形でテストユーザーを募った んだけれど、実はその後全然テストユーザーが見つかっていなかった。 もうなんか半分諦めムードで、「じゃあもうディスカ...

技術メモ

NginxでDjangoアプリにBasic認証をかけた話

以前にも一回やってるのにも関わらず覚えてなくて調べ直したのでメモ。 基本的には こちらの「Nginx で Basic 認証」 という記事に書かれている通りなんだけど、 自分の状況としては「uwsgi+DjangoでWebアプリを動かしててその一部(今回は/myapp/以下とす...

SeekSeeds 開発日誌

開発日誌_20200603

以前から書いてた 事業ネタ探しアプリ のデータ精査をようやくスタートした 現状の進捗率4割くらい 200〜300ツイートくらい見てると対象外になるデータの傾向が見えてくる 全部終わったら、キーワードや文字数で絞れるものは絞って、それでも弾くのが難しいやつは機械学習的手...

SeekSeeds 開発日誌

開発日誌20200531_機械学習をやるためには大量のデータと向き合うことが大事

以前から書いてる事業ネタ探しアプリ で収集しているデータが蓄積されてきている プロダクトとして完成させるためには機械学習を駆使する必要がある テキストデータが大量にあるけど、使えるデータは極々少数 自分の目で確認して使えるデータとそうでないデータを仕分けないといけない...

SeekSeeds 個人開発

新しい個人開発プロダクトのクローズドβテストをやろうと思った話

以前書いた新しい個人開発プロダクト なのだけれど、クローズドβテストというものをやってみることにした。 【ゆる募】「こんなサービス(アプリ)ないかなー」みたいなSNSの投稿を収集する事業ネタ探し系サービスを計画してるんですが、使ってみたいという方おられませんか? 「副業で何...

雑記

雑記20200529_LinkedInやってます

ビジネスSNSのLinkedInをやっているのだけれど、ここ最近繋がり申請やメッセージをもらうことが多い。求人が増えたのだろうか。 でもそもそもプロフィールに「転職したいわけではありません」と(たしか)書いているので、明らかに転職エージェントだなって人の繋がり申請はスルーしたり...

Django 開発日誌

開発日誌20200528_Djangoの認証をFirebase認証にできないか考えるなど

現在の個人開発はVPSにDjangoプロジェクトを置いて、そこに思いつきのアプリをstartappで生やしていく、という手法を取っている 認証はdjango-allauthというプラグインを使っているけど、それだと1アカウントで全部のアプリにアクセスできるようになるので良...

開発日誌

開発日誌20200527_Let's Encryptの更新にコケるなど

個人開発で作ってる SeekUps という個人開発プロダクトを紹介するアプリのSSL証明書の期限が切れそうというメールが届いた 以前VPSが消し飛びバックアップから復元した経緯があるので何が悪いのかイマイチわからない 手動でrenewかけたら案の定コケた コンフィグい...

開発日誌

開発日誌20200526_地方創生エンジニアというものを目指している

昨日 新規サービス作ってるというエントリ を書いたけど、実はもう一個作りたいものがある 以前地域SNSというのを作っていたんだけど、うまく回らなくてゾンビ状態になっている 「交流できる地域情報誌」というのがコンセプトで新しくアイディアを練り直さなきゃと思っていたけどよう...

開発日誌

開発日誌20200525_新しい個人開発プロダクト始めました

【ゆる募】「こんなサービス(アプリ)ないかなー」みたいなSNSの投稿を収集して可視化するサービスを計画してるんですが、経営者の方や事業企画やってる方で興味ある方いらっしゃいませんか?インタビューとかさせて欲しいです。 — ny(にぃ)@SeekGeeks (@seekgee...

個人開発

小さいアプリを作りたいんじゃ!!Webアプリ編(2)

前回 、「小さいWebアプリを作ろう」と思い立って、とりあえずAPIを叩いて結果を見てみる、というのをやりました。 このままだとただのコマンドラインアプリなので、Webアプリにしていきたいと思います。 Webアプリを作るときはフレームワークというのを使います。使わなくてもで...

個人開発

小さいアプリを作りたいんじゃ!!Webアプリ編(1)

何年かWebエンジニアをやってると、「あー最近API叩いてねぇなぁ」ってことがあるじゃないですか。そんなときに、お手軽に叩いて結果を取得できるAPIがあると素敵ですよね。 今回はそんな話です。 さっき「お手軽に叩く」と書きましたけど、 実はめっちゃハマりました。 というの...

<Previous Next>

自己紹介

nyという名の個人開発者。
ワクワクを創造するプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリ、SeekGeeksを運営しています。 その他、個人開発者の交流Slack等も主宰。
ご連絡はツイッターまで。

人気記事

  • Slackクライアントアプリで未読マークが消えなくて困った話

    ツイッターアカウント の方でしつこく宣伝しているけど、エンジニア交流Slack、フロントエンドエンジニア&Webデザイナー交流Slack、プランナー交流Slackと、いろいろな方とSlackで交流させてもらっています。 で、Slackはブラウザでもスマホアプリでも使えるチャッ...

  • 機械学習でナンバーズ3の当選番号を予想するプログラムを作った

    できたー Kerasを使ってディープラーニングでナンバーズの次の当たりを予想するっていうのを作ってみた。 しばらく回してみて精度確かめながら調整していこうっと。 SSL対応とかバッチとかブログ書いたりとかやりたいことはまだまだあるんだけどキリが無いので今日はここまで。 pic...

  • SIMフリースマホのarp AS01Mでデータ通信できなくて苦労した話

    SeekGeeks をリリースして以来、PR用に ツイッターアカウント を始めたこともあってスマホを使う機会が増えました。 基本的にはけっこう前から格安スマホ+格安SIMで運用しててそれで十分だったんですが、最近どうにもバッテリーの保ちが良くない。夕方くらいにはモバイルバッテリ...

  • Linux Mint 19で無線LANが急に繋がらなくなる事態が発生

    前回のエントリで「不安定だったWi-Fiを安定させた」という内容のことを書いたのですが、普段遣いにしてるLinux Mint 19ではその後も度々突然繋がらなくなる事態が発生していました。 といっても、安定化させる前の事象と違ってブツブツ切れるわけではなく、しばらくうまく使え...

  • Nginx+uwsgiでfailed (111: Connection refused)エラーを解決した話

    Nginx+uwsgiでWebアプリを作ってるんだけど、一つのサーバーで複数ドメインで動かそうとしたらすごいハマったのでメモ。 具体的には以下のエラーが出てなかなか解決出来なかった。 failed (111: Connection refused) while conn...

  • Pythonで辞書入りリストを複数キー、複数並び順でソートしてみた

    久々にPython書いたのでメモ。 やりたかったのは、辞書が入ってるリストを、辞書の値で並べ替える、というただそれだけのこと。 ただ、キーが複数あってそれぞれ並び順の指定が降順だったり昇順だったりでけっこう苦労した。 全部昇順、全部降順だったら簡単だったんだけど。 まぁ...

  • SPA(Vue.js)でGoogle Analyticsを使って各ページのPVを取得してみた

    SeekGeeks はVue.jsで作っていて、いわゆるSPA(Single Page Application)というやつに分類されます。 SPAはサーバー側でゴリゴリテンプレートをいじる必要が無いので個人的にすごく好きなのですが、GoogleアナリティクスでPVを取得しようと...

  • 初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(1)

    先日ようやく自分の Webサービス を作ったので、どんな風に作ったのか、備忘録的にまとめてみる。 今後のための自分のメモという側面が大きいけど、いつか誰かの役に立てば甚だ幸いである。 1.コンセプトを考える とにかく、まずはどんなサービスを作るのか考えた。難しいことはと...

  • 【解決済】Linux MintでChromeを最新化したらプライバシーエラー

    2017/6/16追記 解決しました。 ----- 普段使いのPCはLinux MintというOSを使ってるんだけど、一昨日からChromeでツイッターやってたらすぐクラッシュするようになってしまったので、何となくブラウザ最新にしたら直るかなーと思ってやってみた。ツイッタ...

  • エンジニアがプロダクト作りに参加する動機について考えてみた

    以下、メモです。 SeekGeeks をたくさんの方に利用して頂くために何ができるのか、昨日ツイッターでいろいろ考えてみたので貼っていこうと思います。 このプロダクトに協力したいなって思うときってどんなときだろう? 自分が成長できると思ったとき? そのプロダクトに魅...

カテゴリー

  • CentOS
  • Django
  • Docker
  • Google Analytics
  • Linux
  • Postter
  • Python
  • SeekGeeks
  • SeekSeeds
  • SeekUps
  • Vue.js
  • webpack
  • Webサービスの作り方
  • Webサービス紹介
  • アプリ企画
  • エンジニア
  • クリエイター隣人部
  • グロースハック
  • スモールビジネス
  • とある個人開発者の活動記録
  • 開発ツール
  • 開発日誌
  • 機械学習
  • 技術メモ
  • 個人開発
  • 雑記

ブログアーカイブ

  • ►  2022 ( 2 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2021 ( 4 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
  • ▼  2020 ( 15 )
    • ▼  10月 ( 1 )
      • 【個人開発】アプリネタ探しアプリを作ってリリースした話
    • ►  8月 ( 1 )
      • 開発日誌20200814_アプリネタ探しアプリのバッチ処理を作った(cron仕込みのバッチ処理〜機械...
    • ►  7月 ( 1 )
      • 開発日誌20200730_最近やっている個人開発
    • ►  6月 ( 3 )
      • 開発日誌20200617_個人開発プロダクトのテストユーザーが見つかった
      • NginxでDjangoアプリにBasic認証をかけた話
      • 開発日誌_20200603
    • ►  5月 ( 7 )
      • 開発日誌20200531_機械学習をやるためには大量のデータと向き合うことが大事
      • 新しい個人開発プロダクトのクローズドβテストをやろうと思った話
      • 雑記20200529_LinkedInやってます
      • 開発日誌20200528_Djangoの認証をFirebase認証にできないか考えるなど
      • 開発日誌20200527_Let's Encryptの更新にコケるなど
      • 開発日誌20200526_地方創生エンジニアというものを目指している
      • 開発日誌20200525_新しい個人開発プロダクト始めました
    • ►  2月 ( 2 )
      • 小さいアプリを作りたいんじゃ!!Webアプリ編(2)
      • 小さいアプリを作りたいんじゃ!!Webアプリ編(1)
  • ►  2019 ( 24 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 4 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 7 )
    • ►  1月 ( 5 )
  • ►  2018 ( 37 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 5 )
    • ►  8月 ( 3 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 7 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 7 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 78 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 10 )
    • ►  9月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 9 )
    • ►  7月 ( 27 )
    • ►  6月 ( 17 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 5 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 79 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 5 )
    • ►  10月 ( 4 )
    • ►  9月 ( 5 )
    • ►  8月 ( 8 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 18 )
    • ►  5月 ( 6 )
    • ►  4月 ( 16 )
    • ►  3月 ( 10 )

Twitter

@seekgeeks_nyさんのツイート
SeekGeeks. Powered by Blogger.