ご注文はスタートアップですか?

このブログはSeekGeeksというプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリを運営しているWebエンジニアがそんなに技術的でもない内容を淡々と綴ったものです。過度な期待はしないでください。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

エンジニア 開発ツール

Macでも開発ツールを揃えたい!

プライベートの開発では、もっぱらLinux MintというOSを使っています。 別に人と違う環境を使って何らかのアッピールをしたいわけではなく、単に低スペックのPCでもそこそこサクサク開発できるからです。余談ですが私のメインPCは3万で買いました。元々入ってたWin8.1はデュ...

SeekGeeks エンジニア

エンジニア交流用公開Slackを作ってみた

タイトルのまんまなんですが、エンジニア同士がゆるく雑談したり、技術的な話で盛り上がったり、ちょっとした疑問を投げかけて教え合ったりするようなことがしたいなって思ってSlackチームを作ってみました。 最初は SeekGeeks の登録メンバー向けに公開しようと思ってたんですが...

SeekGeeks Webサービスの作り方

初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(4)

自分でゼロから立ち上げた Webサービス の作り方を振り返り中。 フロントエンドがざっくりできて、バックエンドもハマりながらも何とか完成したのが2015年末。 リリースするまでの軌跡を振り返ろうと思います。 前回までの記事はこちら。 初めて一人でWebサービスを作った手...

SeekGeeks Webサービスの作り方

初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(3)

自分でゼロから立ち上げた Webサービス の作り方を振り返り中。 フロントエンドがざっくり出来て、なんだ割と簡単にできそうじゃん、って思ったのも束の間、バックエンドで大いにハマりました。 その一部をご紹介。 前回までの記事はこちら。 初めて一人でWebサービスを作った手...

SeekGeeks Webサービスの作り方

初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(2)

自分でゼロから立ち上げた Webサービス の作り方を振り返る投稿の第二夜(公開は昼だけど)。 別に大したものを作ったわけでもないし、自慢したり、ましてや、これが最強のメソッドだ!(ドヤ!)とか言うつもりは一切なく、単に自分はこうやって作ったよ、ってレベルの情報共有記事なのでその...

SeekGeeks Webサービスの作り方

初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(1)

先日ようやく自分の Webサービス を作ったので、どんな風に作ったのか、備忘録的にまとめてみる。 今後のための自分のメモという側面が大きいけど、いつか誰かの役に立てば甚だ幸いである。 1.コンセプトを考える とにかく、まずはどんなサービスを作るのか考えた。難しいことはと...

Google Analytics SeekGeeks Vue.js

SPA(Vue.js)でGoogle Analyticsを使って各ページのPVを取得してみた

SeekGeeks はVue.jsで作っていて、いわゆるSPA(Single Page Application)というやつに分類されます。 SPAはサーバー側でゴリゴリテンプレートをいじる必要が無いので個人的にすごく好きなのですが、GoogleアナリティクスでPVを取得しようと...

SeekGeeks Webサービスの作り方 グロースハック

Twitter始めてみた

昨日、Webサービス宣伝ツールをバンバン活用していくぜ!って息巻いてたけど、結局まとまった時間が取れなかったので、代わりにWebサービス公開時に作って放置してたTwitterアカウント( @seekgeeks_ny )の方をいじってました。 いじってたと言っても、自分のプロフィ...

SeekGeeks Webサービスの作り方

Webサービスの宣伝について考えてみた

どうにかこうにか Webサービス を公開して、10日以上が経過しました。 作ってる頃から薄々気付いてはいたんですが、やっぱりこういうのって知られて、参加してもらって、ユーザーにコンテンツを作ってもらえてなんぼですよね。 なので、Webサービスの宣伝ってどうやってやればいい...

SeekGeeks

プランナーとエンジニアのマッチングサイトを作ってみた

一年くらい前から、「こういうアプリとかWebサービス作りたいんだけど、プログラミングできないから作れないんだよなぁ」っていうアイディアは持っているけど実現するのに苦労してるプランナーと、「プログラミングはできるけど、何か作りたいものがあるわけじゃない。でも、何か新しいことに挑戦し...

<Previous

自己紹介

nyという名の個人開発者。
ワクワクを創造するプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリ、SeekGeeksを運営しています。 その他、個人開発者の交流Slack等も主宰。
ご連絡はツイッターまで。

人気記事

  • Slackクライアントアプリで未読マークが消えなくて困った話

    ツイッターアカウント の方でしつこく宣伝しているけど、エンジニア交流Slack、フロントエンドエンジニア&Webデザイナー交流Slack、プランナー交流Slackと、いろいろな方とSlackで交流させてもらっています。 で、Slackはブラウザでもスマホアプリでも使えるチャッ...

  • 機械学習でナンバーズ3の当選番号を予想するプログラムを作った

    できたー Kerasを使ってディープラーニングでナンバーズの次の当たりを予想するっていうのを作ってみた。 しばらく回してみて精度確かめながら調整していこうっと。 SSL対応とかバッチとかブログ書いたりとかやりたいことはまだまだあるんだけどキリが無いので今日はここまで。 pic...

  • SIMフリースマホのarp AS01Mでデータ通信できなくて苦労した話

    SeekGeeks をリリースして以来、PR用に ツイッターアカウント を始めたこともあってスマホを使う機会が増えました。 基本的にはけっこう前から格安スマホ+格安SIMで運用しててそれで十分だったんですが、最近どうにもバッテリーの保ちが良くない。夕方くらいにはモバイルバッテリ...

  • Linux Mint 19で無線LANが急に繋がらなくなる事態が発生

    前回のエントリで「不安定だったWi-Fiを安定させた」という内容のことを書いたのですが、普段遣いにしてるLinux Mint 19ではその後も度々突然繋がらなくなる事態が発生していました。 といっても、安定化させる前の事象と違ってブツブツ切れるわけではなく、しばらくうまく使え...

  • Nginx+uwsgiでfailed (111: Connection refused)エラーを解決した話

    Nginx+uwsgiでWebアプリを作ってるんだけど、一つのサーバーで複数ドメインで動かそうとしたらすごいハマったのでメモ。 具体的には以下のエラーが出てなかなか解決出来なかった。 failed (111: Connection refused) while conn...

  • Pythonで辞書入りリストを複数キー、複数並び順でソートしてみた

    久々にPython書いたのでメモ。 やりたかったのは、辞書が入ってるリストを、辞書の値で並べ替える、というただそれだけのこと。 ただ、キーが複数あってそれぞれ並び順の指定が降順だったり昇順だったりでけっこう苦労した。 全部昇順、全部降順だったら簡単だったんだけど。 まぁ...

  • SPA(Vue.js)でGoogle Analyticsを使って各ページのPVを取得してみた

    SeekGeeks はVue.jsで作っていて、いわゆるSPA(Single Page Application)というやつに分類されます。 SPAはサーバー側でゴリゴリテンプレートをいじる必要が無いので個人的にすごく好きなのですが、GoogleアナリティクスでPVを取得しようと...

  • 初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(1)

    先日ようやく自分の Webサービス を作ったので、どんな風に作ったのか、備忘録的にまとめてみる。 今後のための自分のメモという側面が大きいけど、いつか誰かの役に立てば甚だ幸いである。 1.コンセプトを考える とにかく、まずはどんなサービスを作るのか考えた。難しいことはと...

  • 【解決済】Linux MintでChromeを最新化したらプライバシーエラー

    2017/6/16追記 解決しました。 ----- 普段使いのPCはLinux MintというOSを使ってるんだけど、一昨日からChromeでツイッターやってたらすぐクラッシュするようになってしまったので、何となくブラウザ最新にしたら直るかなーと思ってやってみた。ツイッタ...

  • エンジニアがプロダクト作りに参加する動機について考えてみた

    以下、メモです。 SeekGeeks をたくさんの方に利用して頂くために何ができるのか、昨日ツイッターでいろいろ考えてみたので貼っていこうと思います。 このプロダクトに協力したいなって思うときってどんなときだろう? 自分が成長できると思ったとき? そのプロダクトに魅...

カテゴリー

  • CentOS
  • Django
  • Docker
  • Google Analytics
  • Linux
  • Postter
  • Python
  • SeekGeeks
  • SeekSeeds
  • SeekUps
  • Vue.js
  • webpack
  • Webサービスの作り方
  • Webサービス紹介
  • アプリ企画
  • エンジニア
  • クリエイター隣人部
  • グロースハック
  • スモールビジネス
  • とある個人開発者の活動記録
  • 開発ツール
  • 開発日誌
  • 機械学習
  • 技術メモ
  • 個人開発
  • 雑記

ブログアーカイブ

  • ►  2022 ( 2 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2021 ( 4 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 15 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 7 )
    • ►  2月 ( 2 )
  • ►  2019 ( 24 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 4 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 7 )
    • ►  1月 ( 5 )
  • ►  2018 ( 37 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 5 )
    • ►  8月 ( 3 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 7 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 7 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 78 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 10 )
    • ►  9月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 9 )
    • ►  7月 ( 27 )
    • ►  6月 ( 17 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 5 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ▼  2016 ( 79 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 5 )
    • ►  10月 ( 4 )
    • ►  9月 ( 5 )
    • ►  8月 ( 8 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 18 )
    • ►  5月 ( 6 )
    • ►  4月 ( 16 )
    • ▼  3月 ( 10 )
      • Macでも開発ツールを揃えたい!
      • エンジニア交流用公開Slackを作ってみた
      • 初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(4)
      • 初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(3)
      • 初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(2)
      • 初めて一人でWebサービスを作った手順をまとめてみた(1)
      • SPA(Vue.js)でGoogle Analyticsを使って各ページのPVを取得してみた
      • Twitter始めてみた
      • Webサービスの宣伝について考えてみた
      • プランナーとエンジニアのマッチングサイトを作ってみた

Twitter

@seekgeeks_nyさんのツイート
SeekGeeks. Powered by Blogger.