このブログはSeekGeeksというプランナーとエンジニアのマッチングWebアプリを運営しているWebエンジニアがそんなに技術的でもない内容を淡々と綴ったものです。過度な期待はしないでください。
ツイッターアカウント の方でしつこく宣伝しているけど、エンジニア交流Slack、フロントエンドエンジニア&Webデザイナー交流Slack、プランナー交流Slackと、いろいろな方とSlackで交流させてもらっています。 で、Slackはブラウザでもスマホアプリでも使えるチャッ...
SeekGeeks をリリースして以来、PR用に ツイッターアカウント を始めたこともあってスマホを使う機会が増えました。 基本的にはけっこう前から格安スマホ+格安SIMで運用しててそれで十分だったんですが、最近どうにもバッテリーの保ちが良くない。夕方くらいにはモバイルバッテリ...
SeekGeeks はVue.jsで作っていて、いわゆるSPA(Single Page Application)というやつに分類されます。 SPAはサーバー側でゴリゴリテンプレートをいじる必要が無いので個人的にすごく好きなのですが、GoogleアナリティクスでPVを取得しようと...
先日ようやく自分の Webサービス を作ったので、どんな風に作ったのか、備忘録的にまとめてみる。 今後のための自分のメモという側面が大きいけど、いつか誰かの役に立てば甚だ幸いである。 1.コンセプトを考える とにかく、まずはどんなサービスを作るのか考えた。難しいことはと...
以下、メモです。 SeekGeeks をたくさんの方に利用して頂くために何ができるのか、昨日ツイッターでいろいろ考えてみたので貼っていこうと思います。 このプロダクトに協力したいなって思うときってどんなときだろう? 自分が成長できると思ったとき? そのプロダクトに魅...
最近 Product Creator's Link という、都内のレンタルスペースを借りて、Webやアプリのクリエイターを集めてワイワイ遊ぼう、というコンセプトのSlackチームを立ち上げて運営しています。 実はその他にもいくつかSlackチームを運営していたりするの...
以前のエントリで Dockerをインストール してみたんですが、それからずっと放置してたので、GWの機会にちょっといじってみようかと思い立ちました。 SeekGeeks の開発環境はVagrant+Chefで構築したんですが、とりあえずDockerでも同じような環境を構築するこ...
「ツイッターでこんなこと言ってみたら人がけっこう集まったのでやってみたい」的なことをけっこうこのブログで書いてる気がするんですが、今回もそんなお話。 個人開発者が寄り集まってダベってほろ酔いでコラボ企画とか語り合う忘年会。 — ny@seekgeeks (@seekgee...
先週Dockerをインストールしたので、メモ。 2年くらい前に勉強しようと思って電子書籍買ってたんだけど、いつの間にかインストール方法から変わっていたらしい。 ※以下、2016/4/11時点の情報です。 とりあえず普段使ってるLinux Mintに入れて、それからMac...
私は SeekGeeks 、 SeekUps というWebアプリの他に Postter という画像投稿系のWebアプリもやってるんですが、今日はそのお話。 いや、「そのお話」ってけっこう長い話になりそうな書き出しになったけれど、そんなことは全然無くて。単に「久々に自分のプロダ...