そしたら思いがけずご意見を頂けた。SeekGeeks活性化案。個人開発で副業的に稼いでる人を探していろいろお話を伺ってブログ記事にまとめてみる、というのはどうか。自分もやりたい!ってなれば個人開発増えるのでは。— ny@seekgeeks (@seekgeeks_ny) 2017年7月16日
私も全く同じこと考えているので興味深いツイートでした。他の人がどれくらい稼いでいるのかはみんな興味があると思うので、喜んで情報を提供したくなるような見返りのある仕組み作りが必要ですねー。— 会社員shira (@ShiraAndroid) 2017年7月16日
稼いでる稼いでないよりも何で作ったのか?— 我々のPC部屋(広報部) (@diypcrooms) 2017年7月16日
何に苦労したのか聞くのであれば有意義な情報共有と双方のモチベーション向上になりそう
参考までに。https://t.co/w6HOhq57CY— 会社員shira (@ShiraAndroid) 2017年7月16日
上記自分のサイトで個人開発で稼いだ金額とかを公開してます。
書いてないことでも質問してくだされば、わりと何でも回答しますので興味があれば気軽に聞いてください。
もしかしてこれはけっこう需要があるのでは?と思ったので、 早速Googleフォームでフォーマットを作成してみた。自分も他の人がどの位なにでどうやって稼いでるかは気になりますけどねw— 我々のPC部屋(広報部) (@diypcrooms) 2017年7月16日
自分の運営しているサイトの話しで良ければ喜んで協力させて頂きます
個人開発者向けアンケート - 個人開発者の横顔
インタビュー形式になっているので、これに答えてもらえればそのままそれをインタビュー記事としてこのブログの記事として掲載できるようになっている。
わざわざ回答するメリットどこにあるの?と言われると正直ぐうの音も出ないけど、とりあえず個人開発プロダクトをこのブログで紹介させて頂くというのと、個人開発者同士の交流についても触れてるので、興味がある方はご回答頂ければ交流のきっかけくらいは提供させて頂けるかもしれません。
お時間ある方、ご協力をよろしくお願いいたします。
個人開発まだやったことないという方は、これらのアンケートのインタビュー記事を読んで、「個人開発やってみたいな!SeekGeeksで仲間募集しようかな!SeekUpsにプロダクト載せたいな!」と思って頂けると甚だ幸いです。
ちなみにSeekGeeksのプランナー促進策も一応考えたので明日はそのことについて書こうと思います。